コンテンツへ移動

TOKIORI

  • Lifestyle
  • Creation
  • Review
  • Travel
  • Taiwan
  • Newsletter
  • YouTube
  • About
東京から青森へ。十和田暮らし、はじまります【十和田移住体験記①】#旅とFUJI
2018年11月13日
海外旅行記

東京から青森へ。十和田暮らし、はじまります【十和田移住体験記①】#旅とFUJI

青森県十和田市という場所に、3週間ほど友達と滞在することに。なぜそうなったのかというと、単純に楽しそうだったから。 遊び的な楽しさはもちろんなんだけど、彼らと…

「暮らし、あそび、繋がる」創作ユニット、hyphen,(ハイフン)を結成しました。
2018年10月28日
Creation

「暮らし、あそび、繋がる」創作ユニット、hyphen,(ハイフン)を結成しました。

どうも、佐田真人(@mst727)です。 このブログを読んでくださってる方は、ご存知の方も多いと思いますが、現在青森県十和田市に滞在しています。滞在期間は三週…

都心の雨には“着る傘”を。TEATORA「Wallet Coat Cargo UMBRELLA」レビュー
2018年10月8日
Review

都心の雨には“着る傘”を。TEATORA「Wallet Coat Cargo UMBRELLA」レビュー

雨の日は憂鬱になる。出かける予定があったとしても、予定を変えたくなるような億劫さと、なんども対峙したことがあります。それでも僕がまだ連勝を保てているのは、雨の…

FUJIFILM「XF23mm F2 R WR」1年使用レビュー。小さく軽く軽快に撮れる単焦点レンズ
2018年9月19日
Review

FUJIFILM「XF23mm F2 R WR」1年使用レビュー。小さく軽く軽快に撮れる単焦点レンズ

ファインダーを覗いてみるものの、あれこれ考え始め写真を撮ることができない。難しく考えず気軽に撮ってみたいと思い、レンズの画角を変えたことがあります。 これまで…

Lightroomの現像を一括で同じ設定にする方法【一瞬で完了】
2018年9月18日
Creation

Lightroomの現像を一括で同じ設定にする方法【一瞬で完了】

写真撮影の仕事では、だいたい数十枚から数百枚単位で写真を納品することが多く、Lightroomで一枚一枚現像していると、時間がかかり大変です。そんなときに便利…

Lightroomで1枚の写真に複数の現像を設定する方法【便利なレタッチ方法も解説】
2018年9月13日
Creation

Lightroomで1枚の写真に複数の現像を設定する方法【便利なレタッチ方法も解説】

どうも、佐田真人(@mst727)です。 写真撮影の仕事をしていると、同じ写真で複数の異なるレタッチパターンを、求められることがあります。 その際にLight…

FUJIFILM「XF35mm F1.4 R」1年使用レビュー。最初の単焦点レンズはこれに決めて正解だった
2018年9月6日
Review

FUJIFILM「XF35mm F1.4 R」1年使用レビュー。最初の単焦点レンズはこれに決めて正解だった

NikonのD750からFUJIFILMのX-Pro2に乗り換え、1年経った今も、変わらず愛用し続けているレンズがあります。 XF35mm F1.4 R。35…

GoPro HERO6 1年使用レビュー。広大な世界を手のひらに
2018年8月24日
Review

GoPro HERO6 1年使用レビュー。広大な世界を手のひらに

カメラとは不思議なもので、すでにひとつ持っていても、サブカメラという新しい位置づけで、またほしくなってしまう。 メインでは対応できない画角を補うだとか、このシ…

Lightroom内で写真データを新しい外付けHDDに移行する方法【簡単】
2018年8月24日
Creation

Lightroom内で写真データを新しい外付けHDDに移行する方法【簡単】

どうも、佐田真人(@mst727)です。 ハードディスクがいっぱいになって、新しい外付けハードディスクに直接写真を移行したと思ったら、Lightroom内でエ…

シーギリヤロック近くにある日本人オーナーのホテル「岩見荘」に泊まった感想|スリランカ
2018年8月14日
スリランカ旅行

シーギリヤロック近くにある日本人オーナーのホテル「岩見荘」に泊まった感想|スリランカ

どうも、佐田真人(@mst727)です。 スリランカの首都「コロンボ」から、電車で古都「キャンディ」へ。そこからさらにバスで約二時間。 たどり着いたのは、スリ…

1 … 5 6 7 … 9
  • Sitemap
  • Privacy Policy

© 2025 TOKIORI

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress