どうも、佐田真人(@mst727)です。
「【ふたたび、暮らしを考える】hyphen,の創刊号を届けたい!」のクラウドファンディングが始まりました。期間は2月9日(土)〜3月10日(日)までのちょうど1ヶ月。
【hyphen,創刊号のクラウドファンディング始まりました!】⁰
テーマは「ふたたび、暮らしを考える」。移住や観光とは違う視点から見えた、地域の魅力や暮らしを詰めこみました。知らない街や人たちにすこしでも縁が感じられますように。#これからの雑誌づくりhttps://t.co/TYooeJ1DQo @campfirejp— サタマサト|TOKIORI ☔️ (@mst727) February 9, 2019
文章を書いてくれたのは、居候男子という肩書きで「関係人口契約」などの新しい働き方を構築している、木津さん(@ayumukizu)です。
今日は改めてこの場でも、プロジェクトの説明ができればと思います。
「ふたたび、暮らしを考える」をテーマにした理由
もともと雑誌づくりをしようとなったのは、2018年の11月末からなんですが、実は内容がある程度決まったタイミングで、もういちど内容を考え直しているんです。
参照:紙雑誌「hyphen,」を、来年1月末に創刊します。#これからの雑誌づくり
これまでの雑誌が掲げていたテーマと内容が徐々に気づき、簡単に言えば、僕らじゃなくても書ける観光雑誌もどきになっていたんですね。
僕らが主観的に考えたいことを伝えなければ、インディペンデントな雑誌にはならないだろうなと。
そこで僕らがいま考え、投げかけたいことって何なのか。改めて考えた結果、「ふたたび、暮らしを考える」というテーマになりました。
すこしでも訪れた街や人たちに縁が感じられるように
観光情報をメインにした雑誌は、その街に行きたい人にしか届かない。なのであれば、漠然と暮らしに疑問を抱いている人たちに、届けたいなと。
テーマこそ変わりましたが、伝えたいことは、当初から変わりありません。
この雑誌を見て、移住してほしいわけではないんです。読んでくれた方が知らない街に行ったとき、すこしでもその街に縁を感じられるような体験を増やせたらなと。
こんな素敵な街があるんだなとか、この人たちの暮らし方楽しそうだなとか。雑誌を読んでくれた人たちの暮らしの選択肢が、すこしでも広がればいいなあと願っています。
引用元:紙雑誌「hyphen,」を、来年1月末に創刊します。#これからの雑誌づくり
暮らしが多様化している今だからこそ、暮らしと向き合うきっかけになってほしい。あわよくば雑誌を手に取ってくださった方たちと、そんな暮らしの話ができれば嬉しいなと思っております。
最後に
今回初めてのクラウドファンディングで、嬉しさと楽しさと、改めて気が引き締まる想いでいっぱいです。今日の16:00に公開したばかりですが、続々と支援してくださりとても嬉しいです。
このプロジェクトを通して雑誌を手に取ってくださる方や、hyphen,の活動を知ってくださる方が増えたらいいなと。リターンは雑誌以外にも、イベント登壇や、あなたの街に伺うコースも。
参照:【ふたたび、暮らしを考える】雑誌「hyphen,」の創刊号を届けたい! – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
プロジェクトが進むにつれて、追加リターンなども考えているので、2/9(土)〜3/10(日)までの1ヶ月間、お付き合いいただければ幸いです。
なんか、雑誌をこんなかたちで作れるなんて思ってなかったので、嬉しい。
今日はこれにておしまい。
それではまた!
撮影協力:土田凌(@Ryotsuchida)