どうも、サタマサト(@mst727)です。
タイトルにもある通り、2020年の2月から働く環境が変わり、台湾は「台北」に移住することになりました。今回は2020年の抱負も兼ねて、すこしだけ自分のことを報告させてください。
2019年11月、note「最近自分のなかで何か、変わり始めた気がする」を書いたのですが、そこから働きたいと思える台湾の会社を見つけ、本社に訪問させていただき働くことになりました。
なぜこのタイミングで大きく環境を変えて、会社で働こうと思ったのか。いろいろ理由はあるんですが、大きく3つあります。
①一人ひとりが「好き」や「得意」の可能性を拡げ、社会と関わっていける環境を創っていきたかった
②海外を拠点に挑戦するなら今年しかないと思った
③個人活動以外に、マーケティング領域でふたたび大きく社会に貢献したいと思えるようになった
この想いに合致する会社が、台湾の会社だったんですね。どんな会社で何をするのかというと(具体的な仕事内容とかはまたおいおい)。
「YouTuberのプロダクションと総広告代理店を合わせたような会社」で、当面はプランナーとして日本 to 中華圏のプロモーション案件などの企画制作に関わる予定です。
①②③については、上記のnoteに詳しく書いたので、もし良ければご覧ください。そのほかにも小さなきっかけはたくさんあるんですが、それはまたいつかお会いしたときにでもお話しさせてください。
2020年の抱負的なもの
さて、2020年の話を。と言いつつも、まだ来月からどんな感じになるかあまり想像できません。想像できないものを語っても仕方ないのですが「今年はこれを頑張るぞ!」というものを3つ。
①会社で圧倒的な結果を出す
ふたたびサラリーマン、それも中途入社かつ海外なので、まずは見える形で圧倒的な結果を出します。まずはここ。失敗を恐れずにやりきる。「中華圏のマーケならサタさんに相談しよう」と言われる人に、俺はなる!
②YouTubeのチャンネル登録者数:10,000人(個人的な目標)
海外の友だちに自分のことを伝えたいと思って始めたYouTube。YouTuberが密接に関係している会社ということもあり、自分のチャンネルもしっかり伸ばしたいなと。台湾生活のこと、ファッション/テック、Vlogを中心にやっていこうかな。
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCKBCzh8iZ2qlafipuGRPclw
③ビジネスに困らないレベルまで中国語と英語を身につける
社内の共通言語が中国語なので、毎日やることを習慣付けて勉強。こればかりは継続あるのみなので、アウトプットを躊躇しない。中国語を英語で勉強できる環境を作るのがベストだなあ。がんばるんば。
あとは台湾で東京見たく楽しい生活ができるように、暮らしの圏内を広げていくことですね。せっかく台湾にいるので、いろんな人や場所を出会えたらなと。台北在住の方も、ぜひお会いしましょー。
スポンサーリンク
最後に
という感じで、いまは就労ビザの手続きや、台北の家探しやら、さっそく中国語のやりとりでてんやわんやしてます。
もしこの記事を読んでくださった方が、台北に来られることがあれば、ぜひお気軽にご連絡ください。もし良ければゆっくりお話ししましょー。
最後に、このブログ「TOKIORI」についてですが、マイペースに続けていこうと思います。自分の好きなモノコトや台湾生活についても、あまり力まず自由に書いていけたらと思います。
TOKIORIのYouTubeチャンネルも、ぜひご登録していただけると嬉しいです。それでは、2020年もよろしくお願いいたします。
【2020/1/17追記】
できることなら慣れ親しんだ東京を拠点に働きたい。自分にとって心地いいコミュニティがあるし、いつだって会いたい人に会える。できることなら今の環境を変えたくないよなあって毎度ながら思う。
ただ、それでも自分が慣れ親しんだ環境を抜け出すのは、それが自分にとっての成長だと信じているし、同じ目線でずっと語りたいと思える人たちがいるから。一人だけど独りじゃない感覚というか。成長を実感できなかったり、自分に飽きてしまうのがいちばん怖い。
これは自分のエゴかもしれない。だけど、学生のころ漠然と夢見た理想像に折り合いをつけて歩みを止めてしまうのは、まだ早い。まだまだいけるよって言いたい。すこし先の自分がワクワクする方へ。
今日はこれにておしまい。
それではまた!