台湾に来ました、そしてこれから

台湾に来ました、そしてこれから

2019年12月16日、台湾の台北に来ました。前日は昼から「hyphen,」で一緒に活動しているフォトグラファーの土田さん(@Ryotsuchida)と、大阪のトークイベントに登壇。

関西大学梅田キャンパス内にある「スタートアップカフェ」で、約1時間半お話しさせてもらいました。大阪では初めてのイベントでしたが、皆さんと楽しく話すことが出来てよかったです。

その夜は、友人の舜奎君(@shunkeii)が運営している、大阪のホステル「LINDA HOSTEL106」のボードゲームパーティーに参加しました。

地方へ行くようになってから、ボードゲームをする機会が増えたのだけど、初めましての人ともすぐ仲良くなれるから楽しい。ただ頭を使いすぎて、雑談する余裕が全くなかったです。また参加したい。

今回台湾に来た理由

夜は関西国際空港に直行し、台北に来て今この記事を書いているわけですが、今回台湾に来た目的は2つあります。1つ目は撮影の仕事。

毎年年末になると、台湾第二の都市「高雄」で開催される「ASEP2019(アジアプレゼンテーション大会)」というものがあります。TEDの高校生バージョンのようなイメージですね。

世界中のアジアの高校生が高雄に集まり、共通のテーマでプレゼンするというもので、日本の高校も数校出場しているんですが、今回は日本から来た高校生たちを1週間、撮影させてもらうことになりました。

そして2つ目は、以前書いた記事の続きになります。前回書いてからというもの、どこで何をするのかずっと考えていたんですが、その最中に働いてみたいと思える台湾の会社を見つけました。

どうにかこうにかお話しさせていただけないかと思い、1週間早く台湾に来て、現地で履歴書と職務経歴書を作成、とりあえず会社に届けさせてもらいました。

ここからどうなるか全く分かりませんが、海外で働くなら今このタイミングだと思っているので、当たって砕けろの精神で、やれることはやって帰国しようと思います。

追記:2020年1月20日

2019年12月30日、前回から日本帰国当日までに、何度か面接をさせていただき、無事台湾の会社から内定いただきました。

というわけで、2020年2月から、台北で働くことが確定しました。初めての海外移住、嬉しい。かなり短期間かつ慌ただしい日々でしたが、人生の第3章?が始まります。

今回の台湾滞在の撮影の様子や面接に行く様子なども、VlogとしてYouTubeに公開したので、こちらも合わせて観ていただけると嬉しいです。

2019年10月から海外で働こうと考え、ここまで行き当たりばったりな感じでしたが、無事次の進路が定まって良かったです。ただ、いざ行くとなると、慣れ親しんだ東京で働く道もあったなあと思うことがあります。自分にとって心地の良いコミュニティがあるし、いつだって会いたい人にも会える。できることなら今の環境を変えたくないなと。

それでも慣れ親しんだ環境を抜け出すのは、それが自分にとっての成長だと信じているからだし、成長を実感できず腐っていってしまうのが、何よりも怖いと感じるから。学生の頃に漠然と夢見た理想像に折り合いをつけて、歩みを止めてしまうのは、まだ早いような気がするんですよね。だから、少し先の自分がワクワクする方へ、これからも進んでいきたいと思います。