カメラとレンズ 2019年11月1日 FUJIFILM XF16-55mmF2.8 R LM WR 半年使用レビュー。ズームの利便性と単焦点並みの描写が魅力のレンズ【作例あり】 どうも、サタマサト(@mst727)です。 これまでFUJIFILMのX-Pro2に単焦点レンズという組み合わせで長年使ってきましたが、今年からX-H1という新しいカメラが加わり、初めてズームレンズを購入しました。 「X …
カメラとレンズ 2019年10月7日 FUJIFILM X-H1半年使用レビュー。X-Pro2好きが感じた魅力と安心感【作例あり】 このブログを読んでくださっている方なら、僕がX-Pro2を長年使っていることをご存知の方も多いはず。でも、実はもうひとつ使っているカメラがあるんです。 それが、FUJIFILM「X-H1」。 X-Pro2好きである僕が、 …
インド 2019年9月4日 バンガロールでオーバーステイを切り抜けて【インド旅行記③】#旅とFUJI インドに到着して以来、ケンペゴウダ国際空港に着いた瞬間きれいだと感じたのは、ここが初めて。ずっと行きたいと思っていた南インドのIT都市「バンガロール」。 マイクロソフトやグーグル、アマゾンと、僕らにとって身近なグローバル …
スリランカ 2019年6月4日 インドのオーバーステイを乗り越え、観光とアーユルヴェーダを堪能する【スリランカ旅行記】#旅とFUJI バンダラナイケ国際空港に到着したときにはすでに、日が暮れていた。空港から宿までは、タクシーで約1時間弱。Uberを利用する。 凸凹のないフラットな道を、止まることなく静かに走るタクシー。一向に進まない大渋滞や舗装されてい …
カメラとレンズ 2019年5月8日 FUJIFILM X-Pro2 2年使用レビュー。その魅力と素晴らしさを2年越しに語る【作例あり】 FUJIFILMの「X-Pro2」というカメラを使いはじめ、気づけばもうすぐまる2年が経とうとしています。2年以上使うモノは、意外と少ないので、なんだか感慨深いです。 X-Pro2は機能面が抜群に秀でているわけでもない。 …
北海道 2019年4月16日 下川にはノイズがない|下川移住体験記【後編】#旅とFUJI 北海道下川町から東京に戻り、1ヶ月ほど経ちました。ほんの数日で花粉症発症です。目薬とティッシュが手放せなかったのですが、最近やっと落ち着きました。 もうひとつ東京へ戻り、実感したのが、膨大な広告たち。目や耳に、いろんな情 …
カメラとレンズ 2019年3月14日 【実体験から解説】海外旅行のおすすめカメラと持ち歩きの注意点【2019年版】 どうも、サタマサト(@mst727)です。 海外旅行におすすめのカメラを知りたい 海外旅行中のカメラの管理が不安 そんなお悩みを解決する記事です。 ▼記事の内容 海外旅行におすすめのカメラとレンズ 海外旅行で役立つカメラ …
北海道 2019年3月7日 東京から北海道へ。下川暮らし、はじまります|下川移住体験記【前編】#旅とFUJI いま、北海道上川郡「下川町」という街に滞在しています。 ブログを読んでくださっている方はお察しの通り、2018年10月の青森県十和田暮らしに続き、北海道下川暮らしが始まりました。 参照:東京から青森へ。十和田暮らし、はじ …
青森 2019年1月30日 子どもの視点、おとなの視点【十和田移住体験記③】#旅とFUJI 去年秋の青森県十和田暮らしから3ヶ月が経ち、来月からは北海道下川町暮らしが始まります。 あれから今も十和田でお会いした方たちと、連絡を取り合ったり東京でお会いしたり、訪れた街の人たちとゆるく繋がりを保てています。 暮らし …
台湾 2019年1月6日 国際理解Gコースのみんなと来た台湾を写真で振り返る【高雄編】#旅とFUJI アジア各国の高校生が集まり、ふたつの高校がグループを組んで出場するプレゼン大会が、2018年12月28日、台湾の高雄で開催されました。 そしてその大会の出場校である、奈良育英高校「国際理解Gコース」2年の生徒に同行し、彼 …