どうも、サタマサト(@mst727)です。
- 空港ラウンジで使えるおすすめのカードを知りたい
- 空港ラウンジをお得に使える方法を知りたい
そんなお悩みを解決する記事です。
▼記事の内容
- 空港ラウンジが使えるおすすめカードは「楽天プレミアムカード」一択
- 空港ラウンジの使い方と過ごし方
旅行や出張中でよく見かける空港内のラウンジ。このラウンジに入るには、特定のクレジットカードに入会する必要があります。ただどのカードを持てばいいかよくわからないですよね。
結論からいうと、特別なこだわりがなければ、「楽天プレミアムカード」一択です。入会してから毎回空港ラウンジを利用するようになり、旅がとても快適になりました。
なぜ楽天プレミアムカードがおすすめなのか、その理由と空港ラウンジの使い方や過ごし方について、ご紹介していければと思います。
空港ラウンジが使えるおすすめカードは「楽天プレミアムカード」一択
まず、楽天プレミアムカードをおすすめする点はこちら。
- 日本国内だと主要な空港であれば、楽天プレミアムカードを提示して無料で使える点
- 海外だと、世界の空港ラウンジが利用できる「プライオリティパス」を無料で発行できる点
つまり楽天プレミアムカードがあれば、国内外問わず何度も無料で空港ラウンジを利用できるんですね。プライオリティパスについては後述します。
でも「ほかのカードもあるんじゃないの?」という疑問もあるでしょう。もちろんありますが、それでも楽天プレミアムカードをおすすめするのは下記の理由から。
- 国内外の空港ラウンジが使えるカードで最安の年会費
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- 海外旅行に必須な「海外旅行保険」も充実サポート
もうすこし詳しく見ていきたいと思います。
①国内外の空港ラウンジが使えるカードで最安の年会費
楽天プレミアムカードは、国内外の空港ラウンジが利用できるカードの中で、最も年会費が安いカード。つまり最もコストをかけずに、国内外の空港ラウンジを利用できるんですね。
▼楽天プレミアムカードとの年会費比較
- 楽天プレミアムカード:10,800円(税込)/年
- ダイナースクラブカード:22,000円(税抜)/年
- アメックスゴールド:29,000円(税別)/年
楽天プレミアムカードと比較すると、ほかのカードは約2倍以上の年会費がかかります。年会費10,800円/年で国内外の空港ラウンジを無料で利用できるのは、実はすごくお得なんです。
②楽天ポイントが貯まりやすい
また、「楽天ポイント」が貯まりやすいのもありがたいですね。航空券やホテルの予約はもちろん、普段使いでもポイントを集めやすいお得なカードです。
③海外旅行に必須な「海外旅行保険」も充実サポート
また、海外旅行者には必須の「海外旅行保険」も手厚くサポートされています。クレジットカードの中でもかなり充実した保険内容です。
ちなみに「利用付帯保険」なので、海外旅行に行く際は、楽天プレミアムカードで航空券などを決済しましょう。
▼楽天プレミアムカードの海外旅行保険内容
- ブランド:MasterCard
- 年会費:10,800円(税込み)
- 保険期間:90日
- 特長:利用付帯の補償金額アップ・空港ラウンジが無料・利用付帯
保険の種類 | 保険の金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 300万円 |
疾病治療費用(1疾病の限度額) | 300万円 |
賠償責任[免責なし](1事故の限度額) | 3,000万円 |
救援者費用(年間限度額 ) | 200万円 |
携行品損害[免責金額3,000円](年間限度額) | 50万円 |
楽天プレミアムカードで空港ラウンジを使えるようにするには?
楽天プレミアムカードを海外の航空ラウンジで使えるようにするには、かならず「プライオリティパス」を取得するようにしましょう。
ちなみにプライオリティパスの公式サイトからだと、無料で何度も空港ラウンジを利用できる会員(プレステージ会員)になるには、約40,000円も年会費がかかります。
楽天プレミアムカードに申し込めば、無料で最もランクの高いプレステージ会員になれるので、年間3万円もお得にラウンジを無料利用できるんです。
スポンサーリンク
空港ラウンジの使い方と過ごし方
空港ラウンジは大きく2種類あります。簡単にいうと、クレジットカード会社が運営する空港ラウンジと、航空会社が運営する空港ラウンジです。ざっくりとした違いは、主に高級感でしょうか。
カードの空港ラウンジよりも、航空会社のラウンジの方が、総合的にグレードが上なんですね。室内の高級感だけでなく、食事やドリンクも、航空会社の方が豪華です。
空港ラウンジの過ごし方にもよりますが、ラウンジにいる時間が限られており、あまりお酒も飲まないため、僕はまだカードの空港ラウンジで十分だと感じています。
空港ラウンジの使い方
基本的には下記の3つの点を押さえておけばOK。
- プライオリティパスはかならず携帯しておく
- あらかじめプライオリティパスで入れるラウンジを調べておく
- ラウンジの受付にてプライオリティパスを提示する
プライオリティパスさえ忘れなければ、入り口で提示するだけでOKです。
空港ラウンジの過ごし方
基本的にラウンジでは搭乗前やトランジットの際に利用します。Wi-Fiはもちろん、電源完備の所も多いので、旅先の情報を集めたり、PC作業していることが多いです。
軽食やドリンクが充実しているので、搭乗前に小腹が満たせるのも嬉しいですね。とくに空港のレストランやカフェは混雑していることが多いので、ラウンジの利用は必須です。
最後に
もし空港ラウンジを無料で利用したい旅行者の方はぜひ、「楽天プレミアムカード」を検討してみてください。楽天カードをすでにお持ちの方でもグレードアップできます。
ちなみに海外旅行保険も加味しているなら、楽天プレミアムカードのほかに、複数枚持っておくといいでしょう。下記の記事に記載しているので、ぜひご確認ください。
以上、至れり尽くせりな楽天プレミアムカードのご紹介でした。この記事を読んでくださった方が、快適に空港で過ごせるようになれば、とても嬉しいです。
今日はこれにておしまい。
それではまた。