どうも、佐田真人(@mst727)です。
- 「ブログを始めて具体的になにが変わったのか知りたい」
- 「ブログを続けるメリットとデメリットを知りたい」
そんな疑問にお答えする記事です。
▼記事の内容
- ブログを続けて感じたメリット
- ブログを始めてわかったデメリット
- ブログのメリットを活かすために
ブログを始めたいけど、「具体的にどんなメリットやデメリットがあるのか知りたい」という方も多いと思います。
今回はブログを始めたい方に向けて、ブログを始めてどう変わったのか、メリットとデメリットを書いていきます。
ブログのメリットとデメリットを整理しました
まずはブログを始めてわかったメリットとデメリットを整理しました。
▼ブログを続けて感じたメリット
- 行動量が増える
- いろんな人に出会える
- 自分の体験が価値に変わる
- 思考をロジカルに整理できる
- 伝えることが上手くなる
- 学べることがたくさんある
▼ブログを始めてわかったデメリット
- インプットの時間が取りづらくなる
- 引きこもる時間が圧倒的に増える
- すぐには稼げない
メリットから順番に、見ていきましょう。
スポンサーリンク
ブログを続けて感じたメリット
メリット①:行動量が増える
ブログはアウトプットの連続なので、日々のインプットが欠かせません。ブログの内容にもよりますが、自ずとインプットするための行動量が増えるんですよね。
人によっては読書の回数が増えたり、外に出かける機会が増えたりと様々ですが、興味関心の幅が広がり、結果的に行動量の増加に繋がりました。
メリット②:いろんな人に出会える
ブログで発信を続けていると、会える人の幅が広がります。
自分の興味関心や伝えたいことを、読者にとって役に立つ形で発信していると、必ずその価値観に共感してくれる人が現れるんですよね。
むしろいまは、インターネット上に自分の人となりがわかる場所がないと、人に会いづらくなってきていると感じます。
いろんな人に出会えたい方は、ぜひブログを始めてみてください。
メリット③:自分の体験が価値に変わる
もしブログがなければ、自分の考えや体験を発信しようとは思わなかったかもしれません。
ブログは自分の体験が価値になるんですよね。自分がそこまで価値を感じていなくても、読者からすると有益に感じることはたくさんあります。
有益であれば読んでくれる人は増えるはずなので、結果的に体験がお金になって返ってくるのもブログのいいところ。
メリット④:思考をロジカルに整理できる
皆さんは日々考えていることや思ったことを、そのままにしていることってありませんか。モヤモヤした思考はブログに書き出すことで、思考の整理できるのでおすすめです。
ブログに書くとなると、一定の文章量は必要になるので、思考を深掘りする必要があります。だから自分の考えを、ロジカルにまとめておくのに最適なんですよね。
メリット⑤:伝えることが上手くなる
ロジカルに思考を整理できることに近いんですが、ブログを書いていると伝えるのが上手くなります。
ブログは読者にとって有益かつ、わかりやすく情報を発信する必要があります(もちろんそれだけじゃありませんが)。すると自ずとわかりやすい伝え方をするようになりますよね。
だからブログ以外の場面でも、相手のことを考えて発言できるので、伝えることが上手くなったように思います。
ちなみにもっと伝え方について知りたい方は、こちらの佐々木さんの本がおすすめです。
メリット⑥:学べることがたくさんある
ブログを読まれるようにしていくには、いろんなことを試行錯誤していく必要があります。ブログ運営を考えていくなら、自ずといろんなことを学ぶようになるんですよね。
ブログに集客する方法や、商品を買ってもらう方法。Webマーケティングやライティング、行動心理学などですね。
もっと細分化していくとSEOやアフィリエイト、セールスライティングなどなど。学ぶことはたくさんあるので、単純に楽しいです。
スポンサーリンク
ブログの始めてわかったデメリット
デメリット①:インプットの時間が取りづらくなる
ブログを書くとなると、圧倒的に書く時間が必要になるので、今までインプットにあてていた時間が、かなり少なくなります。
どれぐらい文章を書く時間が必要なのかというと、僕は筆が遅いので、1記事に3〜8時間ぐらいはかかってしまいます。
だけどブログを書くためには、インプットが大切になってくるので、ここのバランス感覚が難しいですよね。
デメリット②:引きこもる時間が圧倒的に増える
ブログを書くことは、孤独な作業です。どこかに引きこもって書かないと、なかなか継続更新はできません。休日ももちろん、ブログの執筆です。
だれかと遊びに行ったりすることも少なくなるので、人と話す時間が極端に減ってしまいます。だけどブログを本気でするなら、最初はそれぐらいの引きこもりも必要なのかなと。
デメリット③:すぐには稼げない
これはデメリットというより、ブログを始めたい方が抱く勘違い。ブログと聞くと「楽に稼げる」という認識を持たれている方が、少なからずいらっしゃるようです。
楽に稼げないのはもちろん、時間をかけてもそう簡単に稼げません。ブログで稼ぐのに極端な近道はありません。試行錯誤しつつ淡々と更新していきましょう。
他のブロガーさんが書いてくださったブログ運営論や収益報告を参考にしながら、自分なりのブログ戦略を考えていくのは、ひとつの方法ですね。
スポンサーリンク
ブログのメリットを活かすために
ブログは「インプットとアウトプット」の繰り返し。つまり情報発信のスキルが必要不可欠です。自分がインプットした情報や経験を、いかに価値ある情報として伝えていくかが、大切になってきます。
そしてこのスキルはいかなる分野にも応用可能なんですよね。だからこそ、自分が好きなことをやりつつ、並行してブログの発信を続けていくのがいいのかなと。
もしあまりかけるイメージが湧かない方は、まず自分が書けそうだと思う「好きな分野」を検索してみるといいと思います。
「検索上位に出ているサイト=世の中に求められている情報」なので、自分の好きな分野と世の中に求められている情報の接点が見つかるはずです。
スポンサーリンク
最後に
ブログを始めたところで、すぐには読まれないし、簡単に稼げるわけでもない。それでもブログを書き続ける理由は、継続してると、いいことがあるからなんですよね。
そのいいことは僕にとって、上記に挙げたメリット。自分の体験したことが価値になり、自分の声を発信していたら、たくさんの人たちに出会えた。
僕はまだ発展途上ですが、結果的に自分の好きなことが仕事になってきた現状を振り返り、続けてきてよかったなと感じています。
いろいろと書きましたが、ブログを始めてよかったことは、人それぞれ異なります。デメリットも時間ぐらいでほぼないようなもの。
これからブログを始めて、自分なりのよかったことをぜひ、見つけてみてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。今回の記事が、すこしでも皆さんのお力になれば、嬉しいです。
今日はこれにておしまい。
それではまた!