どうも、佐田真人(@mst727)です。
インドのヒンドゥー教最大の聖地「バラナシ」という街をご存知でしょうか?ガンジス川の沐浴などの光景を写真やテレビで見たことのある方も多いと思います。
一度この街の魅力に触れてしまうとなかなかこの地を脱出できないことから、インドの沈没スポットとしても名高いところでもあります。しかし、世界を周るノマドワーカーにとって長期滞在できるかどうかは、快適に作業できるカフェがあるかどうかにかかっています。
その点でいうとバラナシはカフェは多いものの、快適に作業できるような空間が少ないんです。そもそも街の通信環境が全体的に良くないので、Wi-Fiは不安定かつ停電で繋がらなくなることもしばしば。
バラナシのWi-Fiカフェ探しは困難を極めましたが、なんとか4店舗見つけました。いずれも毎日通ったカフェです(例外が1店舗だけあり!)。今日は各カフェの特徴を書きつつ、皆さんにとっての「バラナシベストWi-Fiカフェ」を見つけていただければと思います。
CONTENTS
i:ba Cafe & Restaurant(イーバカフェ&レストラン)
営業時間 | 9:00〜22:30 |
立地 | >>Googleマップを見る |
Wi-Fi | あり |
電源 | 真ん中のテーブル席にひとつあり |
備考 | エアコンあり・一番遠いけど一番おすすめ |
結論からいうと、バラナシで一番快適に作業できるカフェは間違いなくここ、「イーバカフェ」です。バラナシ2週間の滞在で訪れた、唯一エアコンがあるカフェ。
立地的には一番遠い場所になるんですが、本当に仕事が詰まったときはここで作業していました。オーナーは日本の方で、バラナシのカフェの中でも清潔かつクオリティが高いのがポイント。
店内は広々としており、なにより涼しい。バラナシはエアコンの効いているお店が少ないので、ここに来たときは毎度生き返るような思いでした。
店内はテーブル席とソファー席に分かれており、電源は真ん中のテーブル席のみにあります。Wi-Fiは訪れたカフェの中で最も良好。
Wi-Fiが不安定になったこともありますが、一回きりだったので、その後も引き続きリピートしていました。
ランチやディナーの種類も豊富で、値段はほかのカフェと比べて高めの設定ですが、どれも美味しかったです。
ちなみにイーバカフェのすぐ前には、焼いたチキンと炒めたご飯のプレートを提供している屋台があるので、こちらもおすすめ。
ガンジス川のメインガート近くから徒歩20分弱となっているんですが、インドの場合そう簡単に進めないので結構時間がかかってしまいます。
オススメの行き方は、行きは日の当たる大通りに出ず影の多い路地を通っていき、帰りはガンジス川沿いをずっと歩いて戻ってくる方法です。この行き方だとそこまで遠く感じずにいけるはず。
[aside type=”boader”]
▼メリット
- Wi-Fiがもっとも良好
- 店内はエアコンが効いている
- ご飯がおいしい
- 人が少ないので、作業に集中できる
- お手洗いも清潔
▼デメリット
- ガンジス川メインガート近くから一番遠い
- 他のカフェと比べて料金が高い
[/aside]
Bona Cafe(ボナカフェ)
営業時間 | 9:00〜22:00 |
立地 | >>Googleマップを見る |
Wi-Fi | あり |
電源 | なし |
備考 | 店内暗め・お昼時は混雑 |
バラナシのWi-Fiカフェといえば真っ先に名前が挙がる「ボナ・カフェ」。宿が集まるエリアの路地に面したところにあります。
ここは観光客からもとても人気で、時間帯によっては席が空いてないこともしばしば。若干作業しにくい空間ではありますが、気軽に行くことができるのがポイント。
店内は比較的暗く、そこまで広くありません。地べたに座るタイプの席とテーブル席、カウンター席、テラス席に分かれています。至るところでイヌが寝ているので、下を確認しながら歩いてくださいね。
電源は各席にないので、前もって充電が必要です。Wi-Fiはそこまで遅くなく不満はないんですが、繋がらなくなることが多かったので、常時オンラインの作業をする場合はやや不安が残ります。
メニューはドリンクだけでなく、ごはんメニューも充実しています。ランチやディナーは食べてないんですが、コーヒー系のドリンクは美味しかったです。ちなみにこちらも料金はやや高め。
お客さんが多く入れないことが多かったので、あまりリピートはできなかったんですが、まずはここに行ってみて状況を見てみるのも良いと思います。
[aside type=”boader”]
▼メリット
- 立地が良い
- Wi-Fi速度が比較的良好
▼デメリット
- 店内が暗く騒がしいのであまり作業に向かない
- 時間帯によっては希望の席を確保できない
- 停電など通信環境の良し悪しが左右されやすい
- 電源がない
[/aside]
Spicy Bites Restaurant(スパイシーバイツ)
営業時間 | 7:00〜22:00 |
立地 | >>Googleマップを見る |
Wi-Fi | あり |
電源 | テーブル席にひとつあり |
備考 | 日本食あり・やや長居しづらい |
ガンジス川メインガートから一番近いところにある「スパイシーバイツ」。こちらもボナカフェと同じエリアにあるレストラン。日本食をはじめとするさまざまな国のメニューがあり、リーズナブルな金額で食事できるのがポイント。
お店は店内の1Fのフロアと屋外の2Fフロアに分かれており、テーブル席と地べた席があります。
電源は入り口前のテーブルだけ完備。Wi-Fiは比較的良好で安定していました。ボナカフェが繋がらないときは、こちらのカフェを使用することも多かったです。
Wi-Fi安定さでいうとお客さんの人数が少ないせいか、ボナカフェより安定している気がしました。しかし停電の影響で一度繋がらなくなると、ボナカフェ同様ふたたび繋がることはありませんでした。
ドリンクやごはんメニューは比較的リーズナブルで、インドカレーも美味しかったです(日本食は食べてません)。
席が限られておりカフェではなくレストランなので、ドリンクだけ頼んでの長時間作業はしにくい場所だと感じました。ランチも兼ねてすこし作業するぐらいの気持ちで行くと良いかもしれません。
[aside type=”boader”]
▼メリット
- 立地が良い
- リーズナブルな金額で美味しいものが食べれる
- Wi-Fiが比較的安定している
▼デメリット
- レストランかつ席が限られているので作業に向いてない
- 停電など通信環境の良し悪しが左右されやすい
[/aside]
bunny cafe(バニーカフェ)
営業時間 | 9:30〜22:30 |
立地 | >>Googleマップを見る |
Wi-Fi | あり |
電源 | ? |
備考 | 店内暗め・ガンジス川近くですぐ散歩可 |
ガンジス川に抜ける手前にある狭い路地に面した「バニーカフェ」。実はバラナシの最終日に行ったカフェなんですが、お店の雰囲気が良かったんです。
店を出てすぐ外に出ればガンジス川沿いに出ることができ、ロケーション的には言うことなし。とくに日本人宿「久美子の家」に宿泊されてる方は、気軽にカフェに行けるので便利。
店内は小さくこじんまりしていますが、妙に落ち着きつい長居してしまう空間がポイント。店員の方も物腰柔らかく優しい方でのんびり作業することができます。
電源があるかどうかは確認できなかったのですが、Wi-Fiも良好でした。夜に1時間しかいなかったので安定しているかは不明ですが、一度行ってみる価値はあると思います。
こちらもドリンクとごはんメニュー(日本と韓国料理中心)ともに充実しており、リーズナブルな金額で食べることができます。
ただ店内が狭いので、お客さんが騒がしければ集中しにくいかもしれません。いずれにしても、次回来たときはもう一度行ってみたいと思ったカフェでした。
[aside type=”boader”]
▼メリット
- 立地が良い(ガンジス川にすぐ出れる))
- Wi-Fiが比較的安定している
- のんびり作業できる空間
▼デメリット
- 店内暗め
- 他のお客さんが騒がしければ集中しにくい
[/aside]
最後に
朝食やケーキがおいしいカフェだったり、Wi-Fiを考えなければ良いカフェはたくさんあるんですが、Wi-Fiカフェとなるとなかなか探すの苦労しました。
一番快適だったWi-Fiカフェは「イーバカフェ」で間違いないんですが、やはり立地的にすこし遠いので、宿が集まるエリアから比較的近いWi-Fiカフェも探してみました。
その中でも今回の4つのカフェは自信を持っておすすめできるので、もしノマドワークしたい方は行ってみてください。これからインドのバラナシに行かれる方の参考になれば幸いです。
しまいには案内してくれたインド人から、「お前なんでバラナシに来て仕事なんかしてんだよ、馬鹿じゃねえの。ガンガーに流すぞ」って、まあ流暢な日本語で逆ギレされたわ。
— サタマサト|TOKIORI ☔️ (@mst727) April 6, 2018
*なお、このブログはmanablogを運営する坂内学(@manabubannai)さんに、スポンサー出資いただいております。
ブログ書いてて思うけど、ブログやアフィリで食べる為の足切りとしては「月20万PVあたりかな」と思う。
要するに、月20万PV出せるなら、ブログ・アフィリ・ライティングなどで、食べていけるようになると思う。もちろん例外は多いけど、目標PVの目安としてはありだと思います— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 2, 2018
[aside type=”boader”]
アフィリエイトで月7桁以上を稼ぎつつ、企業向けにSEOコンサル業も行う、タイ・バンコク在住のフリーランスであるマナブさん。「SEOやアフィリエイトってよく聞くけど何なの?」という方も多いと思います。
manablogでは具体的なSEOやアフィリエイトといったノウハウを、初めての方でもわかりやすく公開されています。どれも参考になる記事ばかりなので、ぜひご興味のある方はご覧ください。
参照:アフィリエイトブログの作り方【アフィリに人生を救われた僕が語る】
参照:生きる意味が分からないので、だれか論破してください!!
[/aside]
今日はこれにておしまい。
それではまた!