どうも、佐田真人(@mst727)です。
無印良品のまとめエントリ第2弾。
今回は「無印良品の本当に役立つ旅グッズ」ということで、今となっては欠かせない無印良品旅グッズをご紹介したいと思います。
無印良品の旅グッズ
画像引用元:MUJI to GO
旅のパッキング直前になって「あれもこれも!」と慌てていろいろ買ってしまう人って多いと思います。
そんな方にはあらかじめ、無印良品の旅グッズでアイテムをまとめて買っておくことをおすすめします。
特に無印良品には「MUJI TO GO」という旅と移動に特化した商品カテゴリがあるので、そちらで手軽に揃えられます。
僕自身も旅のパッキングがしやすいことと、アイテムの統一感があるという利点で、無印良品の旅グッズを愛用しています。
どれも基本的なものばかりですが、とても便利なので順に紹介していきましょう。
たためる仕分けケース・ダブルタイプ(Mサイズ)
画像引用元:パラグライダークロスたためる仕分けケース・ダブルタイプ・中 黒・約26×40×10cm | 無印良品ネットストア
まずは「たためる仕分けケース(Mサイズ)」。
スーツケースで移動するとき、衣類はもっぱらこの仕分けケースを使って収納しているのですが、本当に便利です。
これに出合う前まで、今まで衣類はまとめて圧縮袋に収納していたのですが、いかんせん服の出し入れや毎回空気を抜くのがとにかく面倒。
ただこのたためる仕分けケースだと、服の出し入れははもちろん上部がジッパー仕様なので、中に何が入っているかもすぐに把握できます。
特に上下二つに分けて収納できるので、どこに何を入れるか予め決めておけば、いつでもすぐに目的のものを取り出せます。
何よりスーツケースの中がとてもきれいになるのでオススメ。
ポリエステル・巾着袋
画像引用元:ポリエステル・巾着袋 35×30cm・ネイビー | 無印良品ネットストア
僕はひとつ前の「ナイロンたためる巾着袋」を使っているのですが、巾着袋も旅に欠かせないアイテムの一つです
細々としたものやすでに着た衣類など、収納場所に困るものを入れるときに使うことが多いです。
今まで細々としたものを入れるときはビニール袋に入れてたのですが、やはり使い勝手がイマイチ良くないんですよね。
それがこの巾着袋だとビニール袋より丈夫かつコンパクトなので、一つあれば旅の際はとても重宝します。
TPU機内持込用ケース 約12×18.5×4cm・マチ付
画像引用元:TPU機内持込用ケース 約12×18.5×4cm・マチ付 | 無印良品ネットストア
僕は基本的に機内持ち込み用のみで荷物を済ませてしまうのですが、そのときに空港の税関を通る際、液体類の荷物は出さないとダメなんですよね。
その際に見せる液体類と洗面用具は、全てこのケースの中に入れています。
入っている中が見えるのは、自分にとってもモノの把握がしやすく、確認する側にとっても中身をいちいち開けずに済むので安心感があります。
水にも強いので、そのまま洗面用具を水場に持っていけるのも便利。
ポリエチレン小分けチューブ・30g
画像引用元:ポリエチレン小分けチューブ・30g 30g | 無印良品ネットストア
シャンプーやボディソープなど、普段使用しているものをこの「ポリエチレン小分けチューブ」に入れて使用しています。
ポイントはその形状。
他の容器は円筒状のものが多いのですが、これは容器を押して中身を出しやすくする仕様になっています。
サラッとした液体だけでなく固形に近いクリームも詰め替え可能。
他の無印良品の容器より比較的コンパクトなので、旅のアイテムとして持って行きやすいです。
ポリプロピレンつなげて使えるピルケース 7連結タイプ
画像引用元:ポリプロピレンつなげて使えるピルケース 7連結タイプ | 無印良品ネットストア
クスリ類って案外入れる場所が難しいんですよね。
僕はお腹が弱いので、ピルケースを2つ繋げてお腹系のクスリと風邪系のクスリを数錠ずつ分けて入れています。
そしてそのピルケースは他のアイテムとまとめて一緒に収納しています。
まあ持って行っても滅多に使うことはないのですが…。
トラベル用変換プラグアダプター トラベル用プラグ
これがないとガジェットが一切充電できなくなってしまうので、海外旅行では絶対に欠かせない旅グッズの一つ。
僕はこの変換プラグのデザインがとても好きなんですよね。これを収納するための綿の巾着袋のデザインもとてもオシャレ。
変換プラグの組み立て方がデザインされており、煩わしい説明書いらず。
こういうガジェット系アイテムは、スマートじゃないことの方が圧倒的に多い。
その点無印良品の旅グッズは、すっきりしていてデザインが良く、使いやすいです。
ジョイントタップと延長コードもセットで持っていくのもありですね。
パラグライダークロス 収納ポーチ付き リュックサック 黒
画像引用元:パラグライダークロス 収納ポーチ付き リュックサック ネイビー | 無印良品ネットストア
これはまだ使ったことがないのですが、次バックパックで旅行する際は、サブバックとして使ってみようと考えています。
というのもメインの荷物をバックパックにすると、サブバッグを持つのがとても不便なんですよね。
普段使わないリュックは折りたたんで収納し、バックパックを宿に置いてから、このリュックを取り出して使えるようにできればいいなと。
この秋にラオスに行ったときは、ノベルティでもらった紙製のトートバッグみたいなものを使っていました。
ただ街を歩くときは、基本一眼レフを持ち歩いているので、両手がちゃんと空かないのはやっぱり不便だと思ったんですね。
そんなこともあり次回旅するときは、折りたためる軽いリュックがいいなと。
次回旅する際は、実際に一度使ってみようと思います。
スポンサーリンク
最後に
今回ご紹介したのは、最低限揃えておきたい無印良品の旅グッズ。
旅のアイテムは行く場所やその日数、その人の旅のスタイルによって大きく変わってきます。
そしてどれも旅先で使ってみて初めてその本領を発揮します。
次回は無印良品の旅グッズだけでなく、トータルの旅グッズもご紹介できたらと思います。
無印良品の第1弾はこちら。
参照:一人暮らしするならまずは揃えておきたい、無印良品のオススメの家具 5選。 – TOKIORI
今日はこれにておしまい。
それではまた!