どうも、佐田真人(@mst727)です。
昔も今も変わらず、ずっと着続けているユニクロの商品があります。そこには定番の商品があったり、ちょっとトレンドにのった商品だったり。
ユニクロだからこそできるファッションの楽しみ方があります。
ユニクロの数あるライフウェアの中から何を選ぶべきなのか。
今回はそんな視点で、僕自身が今も使い続けているユニクロの商品を紹介してみようと思います。
ユニクロ「インナー編」
エアリズム
エアリズムは「エアリズム・エアリズムメッシュ・エアリズムシームレス」の3つのタイプを使い分けています。
画像引用元:ユニクロ|エアリズムVネックT(半袖)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
軽くてサラリとした着心地が特徴的な、一般的なエアリズム。ひんやりとした着心地から、夏場は部屋着として着ることも多いです。
エアリズムメッシュ
画像引用元:ユニクロ|エアリズムメッシュVネックT(半袖)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
通気性がとても高く速乾性のあるエアリズムメッシュ。一般的なエアリズムは速乾性が高くなく、汗をかいたときどうしても乾きが遅い。
しかしメッシュタイプはこもった熱をどんどん外に出してくれるので、運動する際はとても重宝する商品です。
エアリズムシームレス(ベージュ)
画像引用元:ユニクロ|エアリズムシームレスVネックT(半袖)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
個人的に発売されてとても嬉しかった商品。間違いなく今年一番着たインナーでしょう。
なんといっても白シャツの下に着ても、下に着ているのが目立たないんですよね。
襟や袖の縫い目がないので、シャツの上から見てもラインも目立たない。これで夏の白シャツインナー問題も解決です。
ヒートテックVネックT(9部袖)
画像引用元:ユニクロ|ヒートテックVネックT(9分袖)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
言わずと知れたユニクロの大ヒット商品「ヒートテック」。
これからの季節にとても重宝する商品です。普段使いはもちろん旅の際は「ヒートテックタイツ」と合わせて上下1セット持っておくと便利。
どこかのタイミングで「極暖」シリーズのヒートテックに買い換えようか考え中です。
スポンサーリンク
ユニクロ「アウター編」
ウルトラライトダウンパーカー
画像引用元:ユニクロ|ウルトラライトダウンパーカ|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
旅好きなら知らない人はいない「ウルトラライトダウンパーカー」。
海外で出会う日本の方のほとんどが持ってるといっても過言ではないユニクロの大ヒット商品です。
僕も海外へ行く際(主に東南アジアの場合)に軽く着れるものとして持っていくことが多いです。
海外に行く際は極力荷物を厳選していくので、コンパクトで折りたためる点が良く、たたんだ状態だと、リュック内のクッションになるので便利。
本当に海外旅行専用のダウンです。
ウルトラライトダウンコンパクトジャケット
画像引用元:ユニクロ|ウルトラライトダウンコンパクトジャケット+EC|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
実はウルトラライトダウンパーカーだけでなく、「コンパクトジャケット」もずっと使い続けてます。
こちらもほとんど海外に持っていくことが多いのですが、日本でも普段は室内でよく羽織っています。
パーカータイプとどう使い分けているのかというと、「コンパクトジャケット」はあまり日本と環境が変わらず、気温が低くなる国に持って行きます。
そんな国ではちゃんとアウターを着ていくので、そのアウターの下に着るような感覚ですね。
パーカータイプと比べて着こなしの幅が広いので、普段使いでも重宝する商品です。
スポンサーリンク
ユニクロアンドルメール「シャツ編」
ユニクロアンドルメールの白シャツ
画像引用元:ユニクロ|レギュラーカラーシャツ(長袖)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
初めての「ユニクロ アンド ルメール」が発表されたとき、気になったのがこちらの白シャツ。
そして試着してみたらサイズと丈感がちょうどピッタリかつとても綺麗なシルエットだったので迷わず購入。
そこから今もずっと定期的に着ているシャツです。
このシャツの特徴は、普通は見えるはずのシャツのボタンや縫い目をうまく隠しています。
シンプル好きにはたまらない1品です。
スポンサーリンク
ユニクロ「パンツ編」
レギンスジーンズ(ストレッチスキニーフィットテーパードジーンズ)
画像引用元:ユニクロ|ストレッチスキニーフィットテーパードジーンズ|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
昔ジーンズの硬い感じが少し苦手で、伸びるジーンズがないか探していた時期がありました。
そんな中最初に出合ったのが、この「ユニクロレギンス」。今はストレッチスキニーフィットテーパードジーンズが後継商品なのかな。
普段着るものなので、やっぱりストレスのないものがよかったんですね。それで最終的に落ち着いたジーンズ。
後継商品よりは少し頼りない作りなのですが、夏場を中心に着続けている商品ですね。
最近はめっきり出番が少なくなりましたが、やっぱり今でも履いていてストレスのないレギンスです。
スリムフィットノータックチノ
画像引用元:ユニクロ|スリムフィットノータックチノ|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
チノパンもユニクロの定番商品ですが、学生時代に買ったブラックとネイビーのチノパンをもうずっと愛用しています。
やっぱりチノパンって一番使用頻度が高く、自分の中では定番となっている商品。
学生時代は毎日交互に履いていたので、もうだいぶ色褪せています。そろそろ良いものに買い換えないと…。
ジョガーパンツ
画像引用元:ユニクロ|ジョガーパンツ(コットン・レングス69~73cm)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
この夏もっとも履いたのは、間違いなくジョガーパンツでしょう。
ユニクロのジョガーパンツはとにかく履きやすいことからかなりの頻度で履いてます。
もともとゆったりとしたパンツが好きな自分は学生時代、タイパンツばかり履いていました。
そして東京に来てからというもの、ジョガーパンツがその代わりとなったのです。
前ポケットは深く、後ろのポケットはボタン付きなので、海外に行く際も履いていくことが多いです。
やっぱりパンツはストレスフリーのものがいいですね。
スポンサーリンク
最後に
ユニクロは手の届く範囲で、気軽にファッションを楽しむことができます。
自分が少し背伸びして買った服とユニクロを合わせてみても、しっかりと馴染んでくれるしその楽しみ方はいろいろ。
今回紹介した商品はどれもベーシックなものなので、どれも他の衣服と合わせやすい商品が揃っているはずです。
使用シーン含めて、皆さんのファッションライフの何かしらの参考になれば幸いです。
今日はこれにておしまい。
それではまた!