どうも、サタマサト(@mst727)です。
- VlogやYouTubeに使える音楽サイトを知りたい
- VlogやYouTubeにおすすめの音楽サイトがわからない
そんなお悩みを解決する記事です。
Vlogを始めたばかりの人は、どこからVlogに使える音楽を探すのか、わからない方も多いと思います。僕自身もどのサイトにどんな違いがあって、どれはおすすめなのかわからないことがありました。
今回は実際僕が使っているサイトを含め、どんなサイトがおすすめなのか、そしてどのように選んでいるのかをお伝えします。
Vlogにおすすめの著作権フリーの音楽サイト 4つ
今回おすすめする著作権フリーの音楽サイトは4つ。
それぞれのサービスを比較するとこんな感じです。
▼著作権フリーの音楽サイト比較表(2019年10月20日時点の情報です)
サービス名 | YouTube Library | Epidemic Sound | Artlist | MUSICBED |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 無料 | 15USドル(約1,620円/月) (年間約19,440円) |
16.60USドル(約1,800円/月) (年間約21,600円) |
9.99USドル(約1,080円/月) (年間約12,960円) |
商用利用 | OK | YouTubeとSNSはOK | 制限なし | YouTubeとSNSはOK |
使用期間 | 無期限 | すでに使用したものは 解約後も削除する必要なし (解約後新たに使うことは不可) |
無期限 | すでに使用したものは 解約後も削除する必要なし (解約後新たに使うことは不可) |
音楽のバラエティ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
音楽の探しやすさ | × | △ | ◎ | ○ |
プランはいくつかありますが、個人がYouTubeなどで使えるプランで比較しています。
1. まずはチェックしてほしい無料の「YouTube Audio Library」
▼おすすめポイント
- 無料では比較的使える音楽が多い
- 無料では比較的音楽のクオリティが高い
- YouTubeに登録すれば誰でも使える
VlogやYouTubeを始めたら、まずチェックしてほしいのがYouTubeの「YouTube library」。
無料で使える著作権フリーサイトとなると、音楽のクオリティが低く使えないものが多いんですが、Audio Libraryは比較的使えるものが多く、無料のなかではいちばん重宝するサイトです。
著作権のクレジットも明確に表記されているので、とても使いやすいと思います。
2. 著作権フリーの有料音楽サイトといえば「Epidemic Sound」
▼おすすめポイント
- 著作権フリーの有料音楽サイトのなかではメジャー
- 有料音楽サイトのなかではリーズナブル
- カテゴリが豊富で好みの音楽が見つかりやすい
著作権フリーの有料音楽サイトといえば「Epidemic Sound」と呼ばれるくらい、ビデオグラファー の間では有名なサイトです。
VloggerやYouTuberで使っている人が多くメジャーなサイトだけあって、さまざまなカテゴリの音楽が豊富にありクオリティも高いです。
著作権フリーの有料音楽サイトのなかでは比較的リーズナブルなので、有料サイトを検討しているなら、まずはEpidemic Soundをチェックしてみるといいでしょう。
3. 検索のしやすさとシンプルな料金プランがグッドな「Artlist」
▼おすすめポイント
- 著作権フリーの有料音楽サイトのなかではメジャー
- 料金プランがシンプルでわかりやすい(Epidemic Soundよりすこし高い代わりに商用利用が可能)
- UI設計がシンプルで見やすく、好みの音楽を探しやすい
Epidemic soundとよく比較される、もうひとつの有名な著作権フリーの有料音楽サイトが「Artlist」。
Epidemic Soundと大きく変わりはありませんが、取り扱うジャンルの傾向や、月額料金、そしてUI設計など細かい違いはあります。とくに料金プランがわかりやすく、Epidemic Soundよりすこし高いですが、商用利用可能なのが特徴的。
また、UIがわかりやすく好みの音楽を見つけやすいです。個人的にはArtlistの検索性がいちばん好み。
4. ドキュメンタリーに合った良質な音楽が揃う「MUSICBED」
▼おすすめポイント
- 有料音楽サイトのなかではいちばん安価
- シンプルでわかりやすいUI設計
- ドキュメンタリーに合った良質な音楽が豊富
個人的にいちばん好みのサイトが揃っている著作権フリーの有料音楽サイト「MUSICBED」。シンプルでわかりやすいUI設計が魅力的です。
ほかのサイトと比べると、ドキュメントやシネマティックなVlogに合う、アンビエントなニュアンスの音楽が多い気がします。
料金プランもいちばんリーズナブルなので、チェックしてみる価値はあります。ただ上記ふたつのサイトと比べると、音楽に偏りがあるので、好みは分かれると思います。
スポンサーリンク
Vlogにおすすめの著作権フリーの有料音楽サイトを選ぶコツ
そもそもなぜ無料サイトがあるのに有料サイトを選ぶのか、それは明確に下記の違いがあるからです。
- 著作権フリーの音楽の豊富さ
- 音楽のクオリティ
- 探しやすさ
そしてもうひとついちばん大切なことは、無料の音楽サイトを使うリスクがあるからです。
無料の音楽サイトを使うことのリスク
有料サイトに登録して音楽を利用することに抵抗がある方も多いと思います。それでも僕は有料サイトの登録をおすすめするのが、無料の音楽サイトを使うリスクがあるからです。
たとえば、現在無料で使っているアーティストの楽曲が、権利の変更があると無料で使えなくなるケースがあるんです。その場合、動画の削除、もしくはお金が発生する可能性があります。
そういった危険性をすこしでも回避するために、有料の音楽サイトを使うようにしています。本格的にVlogやYouTubeを始める方はぜひ使ってみてください。
著作権フリーの有料サイトの比較ポイント
- 使用用途に応じた月額料金
- 使いたいジャンルや系統の音楽の豊富さ
- 探しやすいUI設計かどうか
主に「金額プラン・自分に合った音楽が豊富にあるか・探しやすさ」の3つで、自分に合った著作権フリーの音楽サイトを探しましょう。
ほとんどのサイトは、無料で会員登録をすれば音楽を試聴できるので、自分にあった音楽が揃っているかチェックしてから決めるのが、おすすめです。
最後に
まずは「YouTube Audio Library」を試していくつか動画を作ったあと、自分のスタイルに合った有料の音楽サイトを見つけましょう。
これまで紹介したVlogやYouTubeにおすすめのカメラや機材はこちらになります。合わせてご参考ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。VlogやYouTubeの音楽を探されている方の参考になれば嬉しいです。
今日はこれにておしまい。
それではまた。